久しぶりに教室長のつぶやきを発信させていただきます!
10月初旬から中旬にかけて3学期制の多くの学校では中間テストが行われました!
テストの結果を見て、がんばって結果が出た子達、うまく結果に結びつかなかった子達、様々な子たちがいると思います。
平野加美駅前教室でも前より「成績上がりました!」と報告してくれた子達や、「全然ダメでした…」といった様々なリアクション、表情で塾に来てくれる子達がいました!
教室長として、努力が見えていた子達だけでなく、テストに緊張していた子達にもまずは「お疲れ様!」と伝えています!
なぜなら、ほとんどの子が緊張などが見えなくても「テスト」という存在を意識しています。
そんな中で、私は1人の人として、テストの結果が良かった・悪かったに関わらず、まずは「よく頑張った!」といった気持ちで一人一人と向き合うことが大事だと思っています。
特に、発達が気になる、支援が必要な子達ほど、努力が結果に表れにくい傾向があります。
どうしても保護者の方々や支援者は「勉強ついていけてるんかな?」「高校受験もっと難しいけど大丈夫かな?」など、とってもとっても心配になると思います。
でも、それ以上に「本人が一番焦っている、心配している」といったことがあるかもしれません。「そう思っているかも」と少し頭に入れてテストや学習方法などをお話ししてみてもいいかもしれません。
ここで、「うちの子危機感がない」とよく聞きますが、「どう勉強していいかわかっていない」からではないでしょうか?
アットスクールでは、成績が上がるように学習支援を行うのはもちろん、これからの人生で必ず必要となる「学ぶ力」が身に付くように学習面並びに発達面から支援を行っています。
勉強の方法が身についていないお子さまや、勉強しているけれどうまく点数に結びつかないお子さまがいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談へお越しください!
お問い合わせはこちら
アットスクール平野加美駅前教室
大阪市平野区加美鞍作1-5-17
TEL 06-4400-1682
✉ hiranokami@at-school.jp

