合格体験談・保護者体験談

合格体験談

合格体験記 中学3年生 K.Nさん

 私は高校受験の前、数学、英語、国語が苦手教科でした。しかし、今では得意な教科になりつつあります。なぜなら、英語、数学の家庭教師の先生と出会い、自分の得意なところ、苦手なところを教えてもらえたからです。
 まず英語は、長文問題が苦手でしたが、先生が丁寧に教えてくれてなんとか入試本番でも解答欄を埋めることができました。数学では二次関数、二次方程式が苦手でしたが、先生と何度も取り組むうちに得意単元になっていて、入試では英語と同様に苦手な単元でも解答欄を埋めることができました。国語ではひたすら自力で作文を書いていました。作文を練習することににより、他の記述問題や抜き出し問題なども自然と解けるようになっていたほか、学校生活のふり返りなどもすらすらと書けるようになっていました。
 先生に教えてもらったこと、自力での勉強、受験を通して実感したことは、勉強は決して無駄ではなく、必ず将来に役立つということです。

「卒業体験記」小学6年生 O.Yさん

 わたしの一番のおもいでは、小がっこうのうんどう会です。みんなでリレーやダンスをしたのがたのしかったです。
 わたしのおかあさんは、たまにおこるときもあるけど、いつもやさしいです。わたしのおとうさんは、やさしくてあそんでくれるので、とてもうれしかったです。わたしのおばあちゃんは、とてもやさしくてあそんでくれたり、おいしいごはんもつくってくれるからだいすきです。わたしのおじいちゃんも、たくさんあそんでくれるからだいすきです。
 いろんな人におせわになって、そつぎょうまでがんばることができました。本とうにありがとうございました。

合格体験談一覧を見る

保護者体験談

合格体験記 中3 S.Rさん 保護者

 中学生活で躓き進路に不安を抱えていた娘。将来のことが全く見えず、親として心配するばかりでした。
 そんな中アットスクールの先生方にアドバイスをいただき、「勉強は気持ちが落ち着いた時に」という考え方に変わりました。個別指導の先生は娘のペースを尊重してくださいましたし、心理士の先生には心のケアもしていただきました。
 私は「勉強しなさい」という言葉を封印し、家では娘の話に耳を傾けることに徹しました。親として辛い時期もありましたが、先生方を信じ、娘を信じました。
 中2の夏、娘に進学したいという意欲が芽生え、親子で学校見学を重ねました。そして中3の夏、遂に心から行きたいと思える高校が見つかりました。
 入試が近づくと、作文対策では先生がじっくりと時間をかけて指導してくださいました。面接練習ではお墨付きをいただき、最後は自信を持って試験に臨むことができました。辛い時期に伴走いただいた先生方には感謝しかありません。

「入試を振り返って」中3 M.Yくん 保護者

 昨年秋から個別でご指導頂いております。
 中学校では気持ちを消耗してしまう日々が続いていました。アットスクールに行くこともしんどくなる日は、無理をせず「先生とお話をしにいこう。」と言い、連れ出す事もありました。指導が終わってからやり遂げられたことを励ましていました。
 体調面では睡眠時間を削らない生活を心掛けました。
 家庭でも子供が興味のある話を沢山して息抜きをしたり、進学してからやってみたい事を話しあって学校生活に目標を持って楽しんでほしいと思いました。
入試目前で不安になることもありましたが、今までやってきたことが身についているから大丈夫だとO先生が言ってくださり、落ち着いて入試に望めましたと子供も言っています、信頼関係があったので継続して取り組んで無事合格できました。これからもよろしくお願いいたします。

保護者体験談をもっと見る

僕の将来の夢

中3年 T君

 僕は、将来刑事になりたいです。
 なぜなら、刑事ドラマや警察関係の番組が好きだからです。僕にとって、それらを見ることは面白いです。刑事ドラマでは、「十津川省三シリーズ」、「西村京太郎サスペンス」、「相棒」、「ハンチョウ~神南署&警視庁安積班~」、警察界の用語では、「アリバイ」、「害者」(まれに「マル害」)、「通逮」、「現逮」、「緊逮」、「ワッパ」が好きです。刑事ドラマでの、お気に入りのセリフは、「あなたは、その時間、どこにいましたか?」です。そういった良いところもある半面、体力を強くすることも大切です。そうしないと、犯人を逮捕することができません。
 最後に、一つ。
 特に良い思い出はありませんが、K先生と何度も入試対策をしてきたおかげで、また自らそれをしてきたおかげで合格することができたと思います。

小6年 S君

 ぼくの、将来の夢は「水泳選手」です。なぜかというと、百m個人メドレーで。いいタイムが出て泳ぐのが楽しくなったからです。ぼくは今、三年間スイミングに通っていますが、最初に習った時はあまりうまく泳げませんでした。でも、練習をつみかさねていくことによってうまく泳げるようになったので、改めて努力をすることが大事だと思いました。また、水泳がうまくなったのは、先生がやさしく教えて下さったおかげでもあるから、先生にはとても感謝しています。

ぼくは、将来バタフライか、クロールの水泳選手になりたいです。これからも、水泳選手になる夢に向かって一生懸命練習をしたり、家でもトレーニングをしていきたいと思います。
 

僕の将来の夢をもっと見る
タイトルとURLをコピーしました